
ブロガーやアフィリエイターは、自分でサイト運営しそこで生産したコンテンツから収益を得る現代的な職業。
そもそもブロガーそのものに資格は必要ないわけなんだが、サイトのシステム構築を自分で出来るようになったりと役立つ資格は多い。それにちゃんと使えるWEB分析系やデザイン系資格ならその知識や技術を学べるし、資格取得者ならではの信頼性や説得力が生まれる。
今回は2ヶ月の間に国家資格含む資格を同時に3つ取ったことのある資格大好きな俺が、「ブログやアフィリエイトに役立つ資格」という視点で自分なりに考えて計4種厳選ピックアップしたのでご紹介しよう。実際この中でも既にいくつかは持ってる。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
これから紹介する資格を取るとどう役立つのか
|データの見方がわかるようになる
データ分析はブログとかアフィリエイト運営にとって最重要。
どのページによくアクセスされているか、どんな商品がよく売れているかを分析してそのデータを運営に活用する。それだけで収益が間違いなく上がる。もう一度言う、ブログやアフィリエイト運営においてデータ分析は最も重要だ。
|WEBデザインの知識が得られる
ブログ運営はデザインが大事。サイトを構成している要素すべてがデザイン、コンテンツ(記事)ももちろんそうです。
読まれない売れないコンテンツとGoogleに判断されたら検索順位にも悪影響が出てしまう。こうなったら生活もモチベも右肩下がりだ。
WEBデザインに特化した資格をとることで、その後のブログやアフィリエイト運営に必要な知識や経験をより効率よく吸収し、運営に反映することができる。
|長期的な運営のチカラになる
5年後10年後も稼ぎ続けるブログを目指すには、勢いだけでなくその時必要な情報を見極める能力も必要です。
現在自分のまわりはどうなってて何が求められているのか、どの分野にちからを入れればいいのかを判断する能力。限られた時間でブログやアフィリエイトサイトを構築するといったスキル。
ようするにマーケティングやマネジメントとかの、経営関係の資格。これらは本業だけでなく副業でも使えるし、サイト運営にも落とし込むことができる。
ブログやアフィリエイトに役立つ資格
データ分析系の資格
簿記資格2級以上
インターネットサイト運営者だけでなく経営者全般にも言えることだが財務諸表の作成など会計処理を踏まえたうえで経営を数字から判断できるようになる。数値化したデータをもとに適切に処理、分析出来てそれをあなたのサイト経営に反映させることができる。数字は正直だからね。
中小企業、フリーランス等の個人事業主だったら簿記2級で十分。
「日本商工会議所」
試験形式 | 筆記 |
合格基準 | 70/100 |
試験時間 | 120分 |
受験料 | 試験費用:4,720円 |
学習内容 | 商業簿記 ・仕分け ・伝票会計、特殊仕訳票等の帳簿組織について ・試算表、財務諸表の作成 工業簿記 ・仕分け、勘定記入などの帳簿記入 ・原価計算 |
WEB解析士
アクセス解析ができるようになり、実践にすぐ使える資格。最新の情報を講座授業を通して学ぶことで有益な情報取得と新たな人脈の確保に繋げることができる。就業支援も行っている。
資格取得後も上級、マスターとランクアップ可能。
「WEB解析士協会」
試験形式 | 多肢形式問題 |
合格基準 | 非公開 |
受講時間(試験時間) | 約5時間(60分) |
受験料 | 受講費:11,000円 試験費:17,600円 |
学習内容 | ・WEB解析と基本的な指標 ・KPI,、環境分析 ・WEB解析の設計 ・モデル毎のコンバージョン設計 ・露出効果解析 ・自社サイトの解析 ・レポーティング |
デザイン系の資格
ウェブデザイン技能検定
Web業界唯一の国家資格で、Webサイト制作に関係する仕事をする人の取得が主。資格は1~3級まであり、ステップアップ方式で上級まで上がっていける。
3級でもウェブデザイン技能士として表記できるし、海外でも通用する有能資格。
「ウェブデザイン技能検定」公式サイト
試験形式 | 筆記:多肢選択 実技:課題選択 |
合格基準 | 筆記:70%↑ 実技:70%↑ |
試験時間 | 筆記:60分 実技:45分 |
受験料 | 学科:5,000円 実技:5,000円または3,000円※35歳未満は3,000円 |
学習内容 | ・インターネット概論 ・ワールドワイドウェブ(WWW)法務 ・ウェブデザイン技術 ・ウェブビジュアルデザイン ・ウェブインフォメーションデザイン ・アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン ・ウェブサイト設計・構築技術 ・ウェブサイト運用・管理技術 ・安全衛生・作業環境構築 |
HTML5プロフェッショナル認定試験
HTML・CSS・JavaScriptが体得でき、WEBサイトやアプリ開発に直接活かすことができる。
デザイン、Web、開発に関わる幅広い職種の現場で活用されている資格。1~2級まで有。
「HTML5プロフェッショナル認定試験」公式サイト
試験形式 | 多肢選択問題 |
合格基準 | 7割 |
試験時間 | 90分 |
受験料 | 15,000円 |
学習内容 | ・Webの基礎知識 ・CSS ・要素 ・APIの基礎知識 ・レスポンシブWebデザイン |
ブログ・アフィリエイトサイト運営に役立つ資格のまとめ

|仕事と使える資格と連携させれば更なる成果を出すことができる
資格は必須ではないが、運営と使える資格と連携させればユーザーに、
- 来させる
- 読ませる
- リピーター化させる
- 人が人を呼び込んでくれる
今よりもさらに人を呼ぶことが出来て魅力的なサイトづくりに繋げていくことができるし、それが広告や売り上げにも直接つながる。
あなたのブログの運営上の課題や弱点を補うために、必要に応じてこういった資格を検討してみてはどうだろうか。