ブログ運営

誰よりもたのしむためのブログ運営【ローリーモノクラ黒歴史】

スポンサーリンク

  1. HOME >
  2. ブログ運営 >

誰よりもたのしむためのブログ運営【ローリーモノクラ黒歴史】

まずお詫びを申し上げなくてはいけない。だれにって、更新を楽しみにしてくれているあなたに、そして自分自身に。

そして来たる9/15日でめでたくブログ開始2ヶ月を迎えることができるモノクラ。ここまでやってこれたのは紛れもなくみてくれているあなたのお陰、そしてがんばってきた自分自身のお陰だということは事実。

ただ、ここ半月とくになんだけど

『ブログを書くことをこころから楽しめなくなっているんだ』

ブログを始めて以来、テーマがわりとどうでもいい「モノ」の分野はそれなりにすらすら書けるんだけど、自分自身にかかわる暮らしとかブログ運営の分野に関してはいつまで経っても下書きの状態のまま。ひたすら負けに負け続けている状況。

ではなぜそんな状況に陥ってるのかを、あなたに事情をおはなしするためにも自己分析していこう。

くましろうくん

ばっちこい!

自分に自信が持てないのはなぜか

俺は設立当初からこのブログが不相応に過大評価されていると感じている。それはたとえ成果が上がってなくても伸びていくPV数を見るたび思うし、まずもってありえない。

ブログの成果は記事が公開されて、それが受け手のもとに届いてはじめて実るもの。成果として育つまでには時間がかかる。だって大小さまざまな木々に囲まれたその芽は小さすぎて周りに埋もれている。見つけられるはずがないんだ。でもモノクラは不自然な速度で育ってしまった。

くましろうくん

ぜったいおかしい!

そのブログサイト急成長の謎。それについてはブログ開始当初から自分なりに分析もしていた。

PV数爆上げの怪

爆発的に伸びたPV数の謎を解くカギは、ずばりブログと同時にはじめたツイッターとの連携にある。

ツイッターには、ブロガーに向けた商売をする人がいる。ブログ飯を志している人向けの商売、ブログ飯飯だ。ブログ飯飯は数も超多い。

俺はブログをちょっとコンビニ行ってくるくらいのノリで始めたもんだから、ツイッターを始めた当初はまっさらなサイトに記事ひとつ貼り付けてあったかどうかの状態。

ブログ飯飯は結構大きい組織で運営されてるねずみ講だから、ブログ初心者の情報を一人がつかむとそれが仲間内で一気に拡散される。そうなると勧誘とともに様子見がてらでおのおのブログを見に来るわけだから、PV数も各集団の規模に応じて伸びるわけだ。これが当初から考えていたPV数爆増の謎にたいする俺なりの自己分析。

誤解を招かないように言っておくが、ブログ飯飯の存在を批判するつもりは全くない。むしろそれが人の助けになるようであれば、それだけで存在する価値がある。みんなで経済をまわそう。

くましろうくん

みーんな人の子。画面の向こうにも人がいる。

ツイッターでふり返るローリー完全敗北の瞬間【厳選2選】

自分のツイッターのタイムラインを全部見返した。

まずここ。8月11日、『コロナ感染疑いで3ヶ月自宅待機させられた結果退職に至った話【白血病編】』で公開せず。

あと公開ボタン押せばいいだけなのに、影響が及ぶ先を見据えたうえで完全に日和って結果自爆。押したのは謝罪をつぶやくための後悔ボタンだった。

https://twitter.com/monokurablog/status/1303994379770634241

9月10日、『三世代で同居するということ(仮)』。これも公開できなかった。

上記2つの記事の共通点は、おれ自身と家族との暮らしが書かれているということ。

今モノクラを支えているテーマのうち「暮らし」はなくてはならないもの。暮らしの中での家庭の在り方、家族の在り方、これは俺の人生のテーマでもあるから今後もこのテーマを変えるつもりはない。

じゃあなぜそれが書けないのか。考えてみよう。

くましろうくん

あたまを抱えてたな。

灯台もとくらし

わかりやすいようリストアップ!

  • 自分に自信がない
  • 家族に対して失礼に当たる可能性
  • 記事公開後の他者への影響

・自分に自信がない

ガチで自分に自信が持てない。なぜ自信が持てないのかすら語りたくない。それはリライトするリライトする散々言っといて自分が書いた記事も見直せないほどなんだから、相当自分自身の根が深いところにあるんだろう。

自分のことを語ることに抵抗がある、語る経験が役に立つのかわからない、意見の違いや解釈のずれがこわい。思い浮かべたそれらの原因のねもとの部分には、すべて自分への自信のなさが存在している。

ここにあとで自分で見返すように自己紹介のリンクを貼っておく。自己紹介すらまだ書き途中のまま。

家族に対して失礼に当たる可能性

自分に自信がないから家族も語れない。ひとのことを語れるほどの人生を歩んできてないし、自分にとってたいせつで誇らしくも思ってる家族をかたる勇気がない。

自分のおもう家族や家庭の在り方を語ることによって、他者や家族を傷つけてしまうことにつながらないかを考え続けている。家族のありかたに正解はないんだ。

あげる予定だった記事でも触れるつもりだったが、家族をなくしてからいくらかまだ日が浅いということも理由のひとつ。もう少し自分を待ってあげよう。

記事公開後の他者への影響

前項とすこし被るが、自分の書く記事によって与えられるものは決していい影響ばかりだとはかぎらない。人によりけりな今まで歩んできた道のりや、考えの違いであなたにつらい思いをさせてしまうことにならないか不安だった。とにかく人に嫌われることをおそれていた。

灯台もと暮らし

自信のなさの原因はどこにあるのか。学生時代は八方美人の優等生タイプ。大学だってそんな自分のことが知りたかったし、自分のような人を助けてあげたかったから心理学部に入ったはず。これまでの暮らしの中に、自分の中に正解があるはずなのにわからない。わかっているはずなのに正解として導き出せない。ゆうきがない。

自業自得

これまでツイッターでは楽しんでもらうために自分から話題を出してきた。でも嘘つきだった。

https://twitter.com/monokurablog/status/1301261536946610176

ここ2ヶ月のあいだはゲームも筋トレも読書も全然できてなくて、記事1つ書くのがいろいろな意味で限界な状態が続いてた。好きなことができないってつらい。

これはダメだと思って休みを入れつつやってきたけどダメ。最近あの超うまくていいことしかないミロ活すらサボってる。

出来ないことは出来ないと最初から言え。人付き合いも好きだけど得意ではないんだから無理するな。出来ない自分を受け入れろ。自分に甘えろ。

くましろうくん

好きなはずなのになんで。

ブログを楽しむために

ここで初めていうことになるが、俺は3か月前うつ病が原因で幼稚園の仕事を退職した。仕事を休み始めたきっかけはコロナ禍での発熱なんだが、うつ病でも熱は出るんだ。今となってはコロナの自粛生活の中でうつ病になったのか、休みはじめからうつだったのかはわからない。

つまるところ自分のことや家族のことを口に出して言えないのは、口に出したその時からあなたに嫌われたくないという気持ちがあったから。うつ病だという事実を隠しつづけたくなってたし、自分でも認める覚悟が出来ていなかったからなんだ。家族のことも言える時が来たらいう。

幸い病気については自分の状態を自覚できるし、改善に向けての心得も知っている。症状も軽いから日常生活さえ気を付ければいい。

今なによりもたいせつにしなくちゃいけないこと。

うつになった自分を受け入れること。そのままでいい、そんな自分を責めないこと。自分にあった生き方、暮らし方を、自分のペースで見つけること。ゆっくりでいいし時には立ち止まったって、休んだっていいんだ。

そんなわけでいろいろ考えた結果、今後ブログは書けたら書くくらいな気楽な感じでやっていく。

筋トレの成果を体組成計の数値でさらして心身ともに健康体をめざすとか、うつ病レビューとか、ブロガーだからできることもたくさんあると思う。どうせなら楽しみながら自分と家族の時間をたいせつにしていきたい。

くましろうくん

自分に対して、あなたに対しても騙してきてたんだ。

今回も最後まで読んでいただきありがとうござしました!それではまた。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ローリー

より良いものに包まれた、快適な暮らしづくりを目指すためのブログマガジン。モノと暮らし、ブログ運営全般の話題を扱っています。

-ブログ運営
-

© 2023 MONOQLA Powered by AFFINGER5