モノ 新規記事

【無地Tコスパ最強】ユナイテッドアスレTシャツレビュー【5年余裕】

2020年8月22日

スポンサーリンク

  1. HOME >
  2. モノ >

【無地Tコスパ最強】ユナイテッドアスレTシャツレビュー【5年余裕】

2020年8月22日

この記事の信頼性

筆者は、文化服装学院ファッション流通専門課程スタイリスト科卒業後、東証一部上場アパレル系商社に10年勤務。実績として、コレクションブランドのファッションショーフィッティング等スタイリング業務経験あり。

知る人ぞ知るTシャツブランドであるUnited Athleユナイテッドアスレ)は、愛知県名古屋市に本社をかまえる「キャブ株式会社 C.A.B. CLOTHING INC.」によって生み出された、創業90年の日本の老舗企業。

このユナイテッドアスレ製品の強みは、超丈夫なつくり、多様なサイズ展開とカラーバリエーション、多岐にわたるデザインバリエーションなど様々ある。が、消費者的に一番うれしかったのがその価格。

なんと一枚あたり、661円で買えるんだ。※2020/08/22現在

というわけで今回はユナイテッドアスレのTシャツが持つ、丈夫さ×値段×バリエーションの魅力を実際に5年間着続けたTシャツレポートも交えて紹介していく。

ろーりーです。Twitterもやってます。お問い合わせはこちら

5年余裕のユナイテッドアスレTシャツ【最強の理由】

まず一番伝えたいことから。安い時期にはほぼ500円で買えちゃうこのTシャツ。その安い価格に良い意味で見合わないその丈夫さがやばい。もはやチート。

上記画像は5年間着たものと新品をならべたものです。さすがに5年間のヘビーローテーションで生地の色合いがくすみまくってはいるが、ここで注目してもらいたいのは縫製箇所。ここ5年ほぼ毎週着続けてもう何回洗濯をかさねてきたのかわからないが、そんな過酷な使用環境にも関わらず、生地の縫い目の部分にはどこにもほつれや乱れが見当たらない。

セレクトブランドなどの方はというと、ブランドロゴや流行に力を入れてはいるものの、肝心の縫製(丈夫さ)と価格面(ブランド価格)が見合っていなかったりすることもある。その点今はまだほぼ無名で、スタンダードすぎるともいえるデザイン展開しかないユナイテッドアスレではあるが、商品そのものの品質に会社としての信頼性を掛けているので、いち消費者として絶対の信頼と安心感を抱いている。これから伸びていって欲しい日本企業のうちの一つだ。

選べるサイズ

子ども用90~大人用XXXLまでの幅広いサイズ展開をおこなっている。

選べる色

色がとにかく豊富にあってその数80種類以上。

選べる厚さ

ユナイテッドアスレ特有の珍しい特徴なんだけど、服の生地の厚さが選べるんだ。

生地の厚さは薄手の4.0オンス~超厚めの7.1オンスまで用意されている。こんなTシャツブランド他にはない。

選べる素材・シルエット

素材も豊富で、夏場向けのドライアスレチック素材や、不良繊維を取り除いた上質なコーマ糸を使用したクオリティ重視のプレミアムTなど様々。スタイルやシルエットも豊富で、ロンTだったり、最近だとビッグシルエットTも出している。他にも各種ポケット付きT、鹿の子ポロ、ジャージ、スウェット、パーカなどさまざまな商品を展開している。

具体例 他社製品・肌着製品比較

つぎに具体的に他社製品、肌着製品との服のつくりの違いやそれぞれの特徴をみていく。

ユナイテッドアスレの特徴

Amazon(ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 5.6オンス ハイクオリティー Tシャツ

外で着るために作られたTシャツは、肌着とは違って縫い目が丈夫につくられている物がおおい。Tシャツに限らず、品質がよいとされている服は必ずと言っていいほど縫製にも力を注いでいる。

ユナイテッドアスレの襟もとも、えりの周りが崩れないよう厚手の襟ぐりが用意されていて、縫い目も頑丈なダブルステッチだ。

ヘインズ(HANES)の特徴

Amazon[ヘインズ] ビーフィー Tシャツ BEEFY-T 2枚組 綿100% 肉厚生地 ヘビーウェイト H5180-2 メンズ

一つの商品だけを取り上げても説得力にかけるので、優秀な他社製品も撮ってきた。

これはアメリカの大手アパレルメーカー、ヘインズのTシャツで、ビーフィーTなどと呼ばれている。生地の厚さは厚めの6.2オンスで、襟もとのつくりはユナイテッドアスレ同様厚手の襟ぐりにダブルステッチで仕上げられている。ビーフィーTもしっかりとしたつくりの本当に良い服です。

値段はアマゾン価格で2枚組税込2,607円(2020/08/22現在)。一枚あたり約1300円。

ユナイテッドアスレとビーフィーTサイズ比較

新品のユナイテッドアスレTとビーフィーTの襟を合わせて大きさを比較してみた。手前に重ねた方がビーフィーTだから、ユナイテッドアスレの方が服がデカいことがわかる。袖のながさはほぼ変わらず。袖口の周囲と服全体の胴まわりは約2センチ程度ずつビーフィーTのほうが小さい。

ビーフィー Tシャツのサイズ表は下記。※男女兼用商品

サイズXSSMLXL
身丈6265687174
身幅4548515457
肩幅4244.54749.552
袖丈1920212223
身長の目安150-160155-165165-175175-185175-185
ヘインズ ビーフィー Tシャツのサイズ表(単位cm)

肌着(ヘインズ)の特徴

Hanes公式オンラインストアジャパンフィット【2枚組】クルーネックTシャツ 5.3oz 20SS Japan Fit メンズ

続いて肌着の方のつくりはというと、外着用のTシャツとはちがい、薄手で肌触りのよい天竺などの上質な肌触りのコットン素材が使われていることがおおい。生地の厚みは外着用とくらべ少し薄めの5.3オンス。襟もとは表側からは縫い目の出ない、まつり縫いで処理されていた。

ヘインズジャパンフィットTシャツの特徴は背中のタグがないことと、日本人の体に合うようにつくられているので着心地は抜群だ。ただし、一枚で着ると地肌が若干透けてしまうので、外に来ていくなら下にタンクトップなどを重ねたほうがいいかもしれない。

値段はヘインズ公式HP価格で2枚組税込2,970円(2020/08/22現在)。一枚あたり約1,485円。

サイズ表は、男女で異なるため今回は載せません。詳しくはヘインズ公式オンラインストアの商品ページまで。男性はこちら。女性はこちら

5年間経年変化レビュー(色味・風合い・サイズ感)

5年間毎週のように、時には毎日ヘビロテしてきたユナイテッドアスレのTシャツ。新品と並べたら、洗濯や長年使用し続けたことによる色落ちや、生地自体の風合いの変化が出ていることがわかる。

5年前のものと新品の肌触りの違いはというと、何度も洗濯を重ねてふにゃっと柔らかくなっている分、着心地は5年ものに圧倒的な軍配が上がった。

続いての比較はサイズの変化。

写真左下に、撮影時に使ったホコリ取り用のガムテが写っているが、見ないで欲しい。撮影後執筆中のいま気がついたので激しく動揺しているが、あえてこのまま行く。あえてな。

5年ものと新品両者のサイズを確かめるために同じサイズ表記のものを重ねてみたら、5年間着用したものの方がひと周りほど縮んでいたことがわかった。上にかさねてある若干紺色がかった方が5年もの。服のたての長さである着丈が2センチ程短くなっているのがわかる。服のよこ幅(身幅)は変化なし。

すそ口部分の拡大図。5年ものは2センチくらい縮んでいる。

注・サイズを選ぶ際の目安

ユナイテッドアスレのTシャツは大きめにつくられている。体型が痩せ型~普通体型の方なら、普段着ているTシャツよりサイズ一つ分落としても十分着られる。目安として180cm60~65kgでMとLサイズどちらも着れて、Mでジャスト、Lでゆったりめに着こなせる。

アマゾンの商品ページで2,271件の評価と、58件の回答済みの質問があるので、購入の際にはサイズ表以外にそちらも参考にして欲しい。商品タイトルには「メンズ」と書かれていますが、もともとユニセックスの商品なのでサイズ選びにさえ気をつければ大丈夫です。

Amazon (ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 5.6オンス ハイクオリティー Tシャツ 500101[メンズ]

ユナイテッドアスレ Tシャツ(キッズ)サイズ表

サイズ90100110120130140150160
着丈3640444751555962
身幅2931333537404246
肩幅2428303234363840
袖丈1112131415161717
(ユナイテッドアスレ)UnitedAthle 5.6オンス ハイクオリティー Tシャツ 500102 [キッズ]

ユナイテッドアスレ Tシャツ(ユニセックス)サイズ表

サイズSMLXLXXLXXXL
着丈656973778184
身幅475255586368
肩幅424650545760
袖丈192022242526
United Athle公式 5.6オンス ハイクオリティー Tシャツ[ユニセックス]

ユナイテッドアスレは無地T界の新たな潮流になり得ると断言しておく

ユナイテッドアスレは無地T界の新たな潮流になり得ると断言しておく。今はユニクロやザラ、ギャップなど強大すぎる競合他社の影に隠れて存在感は薄いわけなんだけど、ここまで価格を抑えた上で本当に良いものを作ろうという姿勢を貫いている企業は世の中にそう多くない。ここまで徹底した顧客満足第一主義はどこかしら犠牲にしないと成り立たないと思うのだが、大丈夫でしょうか。社員さん。あなたのがんばりはきちんとお給料に反映されているのでしょうか。心配になります。

消費者目線で考えた場合、やっぱり良いものは繰り返し購入したり、その店に通い詰めたくなったりするものだと思う。いわゆるリピーターだ。ユナイテッドアスレは最初にお試しで購入した5年前と比べて、ネットでもユナイテッドアスレの話題を目にする機会が増えた。アマゾンや楽天市場内の商品レビューも当時の10倍以上の数になっている。こうした当初からのメーカーの巨大化や顧客の増加を見ていると、今のミニマリスト志向や非ハイブランド志向の時流ともマッチしているんだろうなと感じている。

今回はここまで。最後まで見ていただき本当にありがとうございました!それではまた。

スポンサーリンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ローリー

より良いものに包まれた、快適な暮らしづくりを目指すためのブログマガジン。モノと暮らし、ブログ運営全般の話題を扱っています。

-モノ, 新規記事
-

© 2023 MONOQLA Powered by AFFINGER5