
今回は、Google Search Consoleからのメール「カバレッジの問題が新たに検出されました」「送信された URL に noindex タグが追加されています」の対処の仕方をサクサクっとお伝えします。
ことの発端はアドセンス申請が通らず、その原因だったサーチコンソール(以下サチコ)を調べて判明した「URL が Google に登録されていません。インデックス登録エラー」というエラー表示だった。
PC上での実際の表示はこんな感じ↓

現在は解決済みなので、これからその解決法を順を追って説明していく。
この記事の目次(クリックでジャンプ)
送信された URL に noindex タグが追加されています
サチコでカバレッジ(サチコの最終的な検証テスト)を確認してみると、問題としてエラーが起きていることがあげられていた。

エラー原因は「送信された URL に noindex タグが追加されています」とのこと。
そこでまずは、導入していたプラグイン「XML-Sitemap」の確認から行うことにした。
サイトマップ作製プラグイン「XML-Sitemap」の設定
ワードプレスのダッシュボード画面「設定」から「XML-Sitemap」へ。
そしてXML-Sitemapの「基本的な設定」にいきます。
そこでは次の箇所を調べます。

「基本的な設定」内の「HTML形式でのサイトマップを含める」にチェックが入っていないことを確認。
もしチェックが入っていたら、チェックを外しておきましょう。
HTMLサイトマップとは
html形式で記述された、Webサイトの各ページへのリンク集。案内図のようなもの。本で例えれば目次。Google評価を下げる(スパムとして認識される)可能性がある。
プラグインの設定の確認後に行ったのが、外部ソフトウェアを使ったファイル内コードの書き換えです。
FTPソフト「FileZilla」を使ったコード編集
サーバーのWordPress内フォルダ“wp-content/plugins/google-sitemap-generator”までの行きかたです。

次に進むとこう。

無事、“wp-content/plugins/google-sitemap-generator”までたどり着くことができました。
このファイルを一度、デスクトップなどに”コピー”しておきます。※バックアップのため。
注意
ここから実際にデータ編集に移りますが、操作を誤るとデータが壊れてしまう恐れがあります。
データの編集作業に移る前には必ずバックアップを取っておきましょう。
データ編集を行うためのアプリケーションを立ち上げます。今回使うのは「メモ帳」。
「メモ帳」の新規から、先ほど"コピー"したファイルを"貼り付け"します。

<meta name=”robots” content=”noindex,follow” />
の部分を行ごと削除。
そして削除した後のイメージがこちら

該当箇所削除後は、ファイルに"上書き保存"します。
これでnoindexタグの削除作業は終了です。
作業後の流れ
最終確認として検証するため、再びサチコ管理画面に戻ってきました。

「修正を検証」を行うと、

無事、Googleに登録してもらえたようです。
その後忘れずにインデックス登録のリクエストも送信しておきましょう。
インデックスとは
検索エンジンがWebページのデータベースを保存しているデータベースのこと。データベースに含まれて検索されるようになることをと「インデックスされる」という。SEOのためにも、効率よくインデックスされる必要がある。
おわりに
いかがでしたでしょうか。今回は「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」の解決法をおつたえしました。
今回のことで「送信されたURLにnoindexタグが追加されています」とは「あなたはサイトマップを送ってくれてるけど、インデックスしないで!(noindex)って言ってるから、グーグルにはインデックスしとかなくていいよね?」という意味だということがわかりました。
最後に今回の一連の流れをまとめたツイートを紹介してお別れです。
今回も最後まで見ていただきありがとうございました!それではまた。
